ホットケーキミックス(HM)を使ったパウンドケーキ4種です。
我が家にはオーブンがないのでオーブントースターで焼きました。そう、オーブントースターでパウンドケーキって焼けるんですよ。
最初は焦げるかなぁっと思いましたが、いやいや、ちゃんと焦げずにパウンドケーキ焼けます♪とても便利なオーブントースターに感謝です。
オーブントースターを使用する際、オーブンと違って熱源が近いので、注意書きを読んでからチャレンジしてくださいね。
今回使用したパウンド型については記事後半で説明しています。
ホットケーキミックス / 200g(100g)
バター / 90g(50g)
砂糖 / 90g(50g)
卵 / 2個
バニラエッセンス / 少量
ラム酒 / 少量
(お好みで)オレンジピール / 100g
[post_ads]
※フィリングなどあれば、この時点で加え混ぜます。今回はオレンジピールを入れました。
そして、2〜3回5cmくらいの高さから落とし、中の空気を抜きます。
焼けたら、すぐに型から出して再びアルミホイルでぴっちり覆い(表面の乾燥防止)粗熱をとります。覆うのはラップでもOKです。
パウンドケーキって、基本的には分量とかは大体同じです。今回のこちらの基本生地にはオレンジピールを加えてみました。やはり柑橘系って美味しくできますね!失敗なし!!
分量では、バニラエッセンスと書きましたが、お酒が飲める方でしたら洋酒に切り替えても美味しいですよ。
作り方は「基本のパウンドケーキ」と同じです。
柚子 / 154g
★バター / 50g
★砂糖 / 50g
★卵 / 2個
★牛乳 / 大さじ3
★ホットケーキミックス / 200g
バターは溶かしバターにしておきます。
手順2の溶かしバターに★を入れ、切るように混ぜ合わせます。
750wに下げ、約20~25分焼きます。
切り分けてどうぞ!一晩おいてからがオススメ!
柚子の香り漂う、本当に素敵なパウンドケーキです。
柚子は自宅の庭に木があるので好きなだけ収穫できるんですが、パウンドケーキにするとやはり焼くからでしょうね、香りと風味がやや飛んでしまうので、試作品を数回重ねてようやくこの分量でいい感じに出来ました♪
柚子の皮もすこーし加えると更に美味しいですよ♪(折角皮があるので捨てるの勿体ない!)皮のほろ苦さと果汁の爽やかさがホント、マッチしてます♪
今は春なので、今年の冬がまた楽しみです♪
抹茶多めのパウンドケーキです。ですが、苦みはありませんよ(苦笑) 生地を混ぜている時にふわ~っと抹茶の香りが上がってきて惚れました(笑)この鮮やかな緑色は抹茶ならではの深みですね。
ホットケーキミックス / 200g
抹茶 / 大さじ1
バター / 90g
砂糖 / 90g
卵 / 2個
レーズン/30g
ラム酒 / 大さじ1〜2
ボウルにバター・砂糖・卵を入れ、よく混ぜます。※ここまで泡立て器使用。
ゴムベラに持ち替え、ホットケーキミックス、抹茶、レーズンを加え、切るように混ぜます。
今度はお豆を加えてみようかなっと思います。
フルーツミックスゼリー入りのカラフルなパウンドケーキです。可愛いですね。
市販のミックスゼリーをそのまま使用しているので簡単に作れます。
ホットケーキミックス / 200g
バター / 90g
砂糖 / 100g
卵 / 2個
バニラエッセンス / 適量
フルーツミックスゼリー / 70g
※ここまで泡だて器使用。
焼けたらすぐ型から出して再びアルミホイルでピッチリ覆います。(乾燥防止)粗熱が取れたらラップで覆って完成です。
ゼリー自体軽いので沈むことはありません♪
今回ご紹介した4種類のパウンドケーキはオーブントースターを使って焼きましたが、一般的によく使われるパウンド型(20×8.5×8.5cm)だと、機種によってはオーブントースターに入らなかったりしますが、私がいつも愛用しているものは24×7.5×4㎝のスリムロング型という、高さが4㎝と低く、長さが24㎝という長いタイプのものです。
詳しくは「オーブントースターで使用したパウンド型について」を参照
愛用しているオーブントースターが大きいサイズだから使えるというのもありますが、このスリムロングタイプの型は本当に重宝しています。これまでどれだけお世話になったことやら(笑)
とはいえ、私のようにこういう型を持っていなかったり、オーブントースターもそれほど大きくないサイズをお使いの方も多いと思います。でも、自宅でパウンドケーキ焼きたいですよね?
先日、100円ショップに行った際に高さが4㎝、長さが15㎝程度のミニパウンドケーキの型を見つけました!このミニサイズであれば2~3個型を並べて焼けるんじゃないかな。っと思えましたよ。
それでも、やはり数回しか使う予定がないのに型を買うのはちょっとなぁ。っという場合は、同じく100円ショップでアルミの使う捨てミニパウンド型も売られていたのでまずはそちらで作ってみてそれでもっと作ってみたい!っという気持ちになったら型を購入というのも有りですね!
我が家にはオーブンがないのでオーブントースターで焼きました。そう、オーブントースターでパウンドケーキって焼けるんですよ。
最初は焦げるかなぁっと思いましたが、いやいや、ちゃんと焦げずにパウンドケーキ焼けます♪とても便利なオーブントースターに感謝です。
オーブントースターを使用する際、オーブンと違って熱源が近いので、注意書きを読んでからチャレンジしてくださいね。
※クッキングシートは難燃性のシートを利用し、250℃を超えない範囲で利用して下さい。又、ご利用のクッキングシートのメーカーが提唱する注意事項も必ずご確認をお願い致します。
今回使用したパウンド型については記事後半で説明しています。
HMで基本のパウンドケーキ
材料(6人分)
ホットケーキミックス / 200g(100g)
バター / 90g(50g)
砂糖 / 90g(50g)
卵 / 2個
バニラエッセンス / 少量
ラム酒 / 少量
(お好みで)オレンジピール / 100g
[post_ads]
作り方
手順 1
使用するパウンド型に敷き紙をはめます。動かないように、洗濯ばさみを使うと便利です。手順 2
バターと卵は常温に戻しておきます。砂糖を用意。手順 3
ボウルにバター・砂糖・卵を入れ、よく混ぜます。※ここまで泡立て器使用。手順 4
バニラエッセンスやラム酒を加え混ぜます。※フィリングなどあれば、この時点で加え混ぜます。今回はオレンジピールを入れました。
手順 5
ゴムベラに持ち替え、ホットケーキミックスを加え、切るように混ぜます。手順 6
敷き紙を敷いた型に流し入れ、ゴムベラで表面を平らにします。そして、2〜3回5cmくらいの高さから落とし、中の空気を抜きます。
手順 7
750Wで5分焼き、包丁やナイフなどで真ん中に横一直線筋を入れます。手順 8
焦げ防止用にアルミホイルを置き、そのまま焼きます。約15分。手順 9
竹串を刺して何もついてこなければ焼き上がりです。焼けたら、すぐに型から出して再びアルミホイルでぴっちり覆い(表面の乾燥防止)粗熱をとります。覆うのはラップでもOKです。
手順 10
完成です。美味しい食べ頃は翌日がオススメです。- [message]
- ##info-circle## コツ
- ・バターの代わりにサラダ油を使うなら、ホットケーキミックス200gなら60g。ホットケーキミックスが100gの場合は、30gで作れます。仕上がりのお味はあっさりとします。
・バターと卵は常温に戻してからの使用で。
・ホットケーキミックスを加えたら、ゴムベラで切るように混ぜ合わせます。
・焼きあがったら、すぐに型から外してください。湿気で型と紙がベタっとなります。
コメント
- 試作を重ねて混ぜるだけのホットケーキミックスで簡単!美味しいパウンドケーキを作りました。オーブントースターで焼いたのでとても便利に完成です!
パウンドケーキって、基本的には分量とかは大体同じです。今回のこちらの基本生地にはオレンジピールを加えてみました。やはり柑橘系って美味しくできますね!失敗なし!!
分量では、バニラエッセンスと書きましたが、お酒が飲める方でしたら洋酒に切り替えても美味しいですよ。
HMで★冬限定!柚子のパウンドケーキ
材料(6人分)
柚子 / 154g
★バター / 50g
★砂糖 / 50g
★卵 / 2個
★牛乳 / 大さじ3
★ホットケーキミックス / 200g
作り方
手順 1
使用するパウンド型に敷き紙をはめます。動かないように、洗濯ばさみを使うと便利です。手順 2
柚子を水洗いし、皮をピーラーで剥き、みじん切りか細切りにします。実は果汁を絞ります。バターは溶かしバターにしておきます。
手順2の溶かしバターに★を入れ、切るように混ぜ合わせます。
手順 3
最後に柚子の皮、果汁を加えてざっくり混ぜ合わせます。手順 4
敷き紙を敷いた型に生地を流し入れ、ゴムベラで表面を平らにします。そして、2〜3回5cmくらいの高さから落とし、中の空気を抜きます。手順 5
オーブントースターに入れ、最初1000wでそのまま焼き、5分経ったらナイフで横一直線に切れ込みを入れます。手順 6
焦げ防止にアルミホイルをふんわりドーム状にのせ、外から一部生地が見えるように覗きように空間を作ります。750wに下げ、約20~25分焼きます。
手順 7
アルミホイルをのせてから15分か20分過ぎたら一度楊枝で刺して生地がついてこないか様子を見ます。なにもついてこなければアルミホイルをはずし、1分焼き上げます。手順 8
焼けたら型からすぐ外します。手順 9
焼くときにのせておいたアルミホイルで全体を覆い、そのまま冷まします。切り分けてどうぞ!一晩おいてからがオススメ!
- [message]
- ##info-circle## コツ
- ・柚子に余裕があれば、粉砂糖(70g)+柚子果汁(大さじ2)を温めたものを上部に塗ると更に美味!
コメント
- オーブントースター使用で混ぜて焼くだけの簡単調理です。
- 柚子の爽やかな香りが漂うパウンドケーキです。
- 出来れば、焼き上がり後、一晩寝かせてからの方が美味です。
柚子の香り漂う、本当に素敵なパウンドケーキです。
柚子は自宅の庭に木があるので好きなだけ収穫できるんですが、パウンドケーキにするとやはり焼くからでしょうね、香りと風味がやや飛んでしまうので、試作品を数回重ねてようやくこの分量でいい感じに出来ました♪
柚子の皮もすこーし加えると更に美味しいですよ♪(折角皮があるので捨てるの勿体ない!)皮のほろ苦さと果汁の爽やかさがホント、マッチしてます♪
今は春なので、今年の冬がまた楽しみです♪
抹茶多めのパウンドケーキです。ですが、苦みはありませんよ(苦笑) 生地を混ぜている時にふわ~っと抹茶の香りが上がってきて惚れました(笑)この鮮やかな緑色は抹茶ならではの深みですね。
HMで抹茶パウンドケーキ
材料(6人分)
ホットケーキミックス / 200g
抹茶 / 大さじ1
バター / 90g
砂糖 / 90g
卵 / 2個
レーズン/30g
ラム酒 / 大さじ1〜2
作り方
手順 1
型に敷き紙をはめます。動かないように、洗濯ばさみを使うと便利です。手順 2
卵とバターを常温に戻しておきます。ボウルにバター・砂糖・卵を入れ、よく混ぜます。※ここまで泡立て器使用。
手順 3
ラム酒を加え混ぜます。ゴムベラに持ち替え、ホットケーキミックス、抹茶、レーズンを加え、切るように混ぜます。
手順 4
敷き紙を敷いた型に流し入れ、ゴムベラで表面を平らにします。そして、2〜3回5cmくらいの高さから落とし、中の空気を抜きます。750Wで5分焼きます。手順 5
750Wで5分焼いたら、包丁やナイフなどで真ん中に横一直線筋を入れます。手順 6
焦げ防止用にアルミホイルを被せ、そのまま焼きます。約20分。手順 7
竹串を刺して何もついてこなければ焼き上がりです。焼けたら、すぐに型から出します。手順 8
完成です。美味しい食べ頃は翌日がオススメです。- [message]
- ##info-circle## コツ
- ・バターと卵は常温に戻してからの使用で。
・ホットケーキミックスを加えたら、ゴムベラで切るように混ぜ合わせます。
・焼きあがったら、すぐに型から外してください。湿気で型と紙がベタっとなります。
コメント
- ホットケーキミックス生地で混ぜるだけの簡単美味しい抹茶パウンドケーキです。オーブントースターで焼くのでとても便利です!
今度はお豆を加えてみようかなっと思います。
フルーツミックスゼリー入りのカラフルなパウンドケーキです。可愛いですね。
市販のミックスゼリーをそのまま使用しているので簡単に作れます。
HMでカラフル☆パウンドケーキ
材料(6人分)
ホットケーキミックス / 200g
バター / 90g
砂糖 / 100g
卵 / 2個
バニラエッセンス / 適量
フルーツミックスゼリー / 70g
作り方
手順 1
型に敷き紙をはめます。動かないように、洗濯ばさみを使うと便利です。手順 2
バターと卵は常温に戻しておきます。手順 3
ボウルにバター、砂糖、卵を入れ、よく混ぜ合わせます。※ここまで泡だて器使用。
手順 4
ゴムベラに持ち替え、ホットケーキミックス、バニラエッセンスを加え、切るように混ぜ合わせます。手順 5
敷き紙を敷いた型に生地を半量流し入れ、ゴムベラで表面を平にし、フルーツミックスゼリーを1/3量パラパラと振り入れます。手順 6
残りの生地を上から流し入れ、2~3回5cm高さから落とし、中の空気を抜きます。再度、残りのフルーツミックスゼリーを均等に表面に振り入れます。手順 7
750Wで3分焼き、包丁やナイフで真ん中に横一直線筋を入れます。手順 8
焦げ防止用にアルミホイルを被せ、そのまま20分焼きます。手順 9
竹ぐしを刺して何も付いてこなければ焼き上がりです。焼けたらすぐ型から出して再びアルミホイルでピッチリ覆います。(乾燥防止)粗熱が取れたらラップで覆って完成です。
手順 10
美味しい食べ頃は翌日がオススメです。コメント
- 調理時間に焼き時間含んでいません。
- 彩り鮮やかなフルーツミックスゼリーを加えたパウンドケーキです。オーブントースターで焼き上げるのでとても簡単で美味しく出来ます!
ゼリー自体軽いので沈むことはありません♪
銀木のひとりごと!
今回ご紹介した4種類のパウンドケーキはオーブントースターを使って焼きましたが、一般的によく使われるパウンド型(20×8.5×8.5cm)だと、機種によってはオーブントースターに入らなかったりしますが、私がいつも愛用しているものは24×7.5×4㎝のスリムロング型という、高さが4㎝と低く、長さが24㎝という長いタイプのものです。
詳しくは「オーブントースターで使用したパウンド型について」を参照
愛用しているオーブントースターが大きいサイズだから使えるというのもありますが、このスリムロングタイプの型は本当に重宝しています。これまでどれだけお世話になったことやら(笑)
とはいえ、私のようにこういう型を持っていなかったり、オーブントースターもそれほど大きくないサイズをお使いの方も多いと思います。でも、自宅でパウンドケーキ焼きたいですよね?
先日、100円ショップに行った際に高さが4㎝、長さが15㎝程度のミニパウンドケーキの型を見つけました!このミニサイズであれば2~3個型を並べて焼けるんじゃないかな。っと思えましたよ。
それでも、やはり数回しか使う予定がないのに型を買うのはちょっとなぁ。っという場合は、同じく100円ショップでアルミの使う捨てミニパウンド型も売られていたのでまずはそちらで作ってみてそれでもっと作ってみたい!っという気持ちになったら型を購入というのも有りですね!
コメント