おからをたっぷり使っているのに「おから感」のない、ウマウマボールです!
これまでに一体何回作ったことか(笑)
ホント、このおからボールは美味しんですよ~。外はカリッ!中はふんわりしていて、ついついこの美味しさに箸が止まらなくなります。
こちらのページでは、のり塩味と、紅生姜味の2種類をご紹介します。
それぞれ独特の美味しさがあるので箸の止まらないこと必須ですよ(笑)味付けはしてあるので基本、不要ですが、お好みでケチャップなどつけてお召し上がりください。
沢山作って冷凍保存しておけばお弁当のおかずにも使えるので便利です!
記事後半ではYouTubeで公開してる動画も掲載していますので、是非参考にしてください。
じゃがいも:250g程度
【おから生地】
生おから:200g
粉チーズ:大さじ2
塩:小さじ1
片栗粉:大さじ2
こしょう:少々
青海苔:大さじ1
揚げ油:適量
(お好みで)ケチャップ、ソース:適量
[post_ads]
揚げ油を高めの中温に熱し、手順3のおから玉を揚げます。こんがり焼き色がついて中まで火が通ったら完成!
ほんのり塩っ気のある海苔塩味に、パルメザンチーズ(粉チーズ)のコクが加わってあと引く美味しさです。おやつでも、おかずでも、おつまみでも登場できる万能レシピです♪
じゃがいものお陰で表面がカリッ!と仕上げですが、中は先ほども書きましたがおからのふんわり感が出て優しい食感です。
おから200gって結構な量ですよね。
お値段的には我が家がいつも購入しているスーパーでは400g62円ですので、おからってお財布に優しい食材!
で、こんなたくさんですが意外にも食べれちゃいます(笑)分量が3~4人分ですが、ペロッと食べれてしまいますよ。
でも、折角なのでお弁当作りをされている方、多めに作って冷凍保存するとすっごく助かるおかずです。
鶏のから揚げよりもヘルシーですよ(笑)
レシピ動画をyoutubeのぎんもくCooking Channelにアップしています。特にレシピ後半にはポイントをまとめておありますので、ぜひ動画も参考にしてみてください。
基本の青海苔塩味に中にベビーチーズ(生地にパルメザンチーズ入っていますが(汗))を小さめに切ったものを入れても更に美味しく仕上がります。なんでこんなに美味しいんだろう、おから(笑)
そして、基本は海苔塩味ですが、もう一種類も作りました。
じゃがいも:300g
紅生姜:80g
【おから生地】
おから:150g
こしょう:少々
片栗粉:大さじ1
粉チーズ:大さじ2
食紅:適量
サラダ油:適量
紅生姜の味がしっかり入っているので、塩やタレ等は不要です。
紅生姜たっぷりで青海苔塩味とはまた一味違った美味しさです。
ただ、紅生姜が辛くない ?っと、思われる方もいらっしゃるかと思いますが、いえいえ、火を通した紅生姜は生姜の辛みが薄れていい感じのアクセントになってますよ。
紅生姜の分量、好みもあるかと思うのでレシピではやや控えめに書きましたが、火を通すと紅生姜の辛みが薄れるので我が家ではガッツリと加えてます。美味しすぎる!!
こちらも冷凍保存できますが、紅生姜の辛みが残念ながら薄れます。
でも、ほんのり辛みが感じられる程度なので、紅玉でお弁当に持って行く時はケチャップを持参したりしますよ。
これまでに一体何回作ったことか(笑)
ホント、このおからボールは美味しんですよ~。外はカリッ!中はふんわりしていて、ついついこの美味しさに箸が止まらなくなります。
こちらのページでは、のり塩味と、紅生姜味の2種類をご紹介します。
それぞれ独特の美味しさがあるので箸の止まらないこと必須ですよ(笑)味付けはしてあるので基本、不要ですが、お好みでケチャップなどつけてお召し上がりください。
沢山作って冷凍保存しておけばお弁当のおかずにも使えるので便利です!
記事後半ではYouTubeで公開してる動画も掲載していますので、是非参考にしてください。
のり塩味のおからボール
材料:4人分
じゃがいも:250g程度
【おから生地】
生おから:200g
粉チーズ:大さじ2
塩:小さじ1
片栗粉:大さじ2
こしょう:少々
青海苔:大さじ1
揚げ油:適量
(お好みで)ケチャップ、ソース:適量
[post_ads]
作り方
手順
1
じゃがいもの1/4量を粗みじん切りに切りにします。残りのじゃがいもは茹でて柔らかくするか、電子レンジで加熱後、水気をきって潰します。
手順
2
ボウルに【おから生地】を混ぜ合わせ、〈手順1〉のじゃがいも両方を加えて手でしっかり混ぜ合わせます。
生おから:200g
粉チーズ:大さじ2
塩:小さじ1
片栗粉:大さじ2
こしょう:少々
青海苔:大さじ1
粉チーズ:大さじ2
塩:小さじ1
片栗粉:大さじ2
こしょう:少々
青海苔:大さじ1
手順
3
ひと口サイズのボール玉に成形します。この時、丸める時しっかりめにきつく握るように丸めます。
手順
4

コメント
- おからのお蔭で便秘が解消できます(笑)じゃがいも入りなので表面がカリカリで粗みじん切りしたじゃがいもで歯ごたえが有り。
- 冷凍保存すればお弁当にもどうぞ!
ほんのり塩っ気のある海苔塩味に、パルメザンチーズ(粉チーズ)のコクが加わってあと引く美味しさです。おやつでも、おかずでも、おつまみでも登場できる万能レシピです♪
じゃがいものお陰で表面がカリッ!と仕上げですが、中は先ほども書きましたがおからのふんわり感が出て優しい食感です。
おから200gって結構な量ですよね。
お値段的には我が家がいつも購入しているスーパーでは400g62円ですので、おからってお財布に優しい食材!
で、こんなたくさんですが意外にも食べれちゃいます(笑)分量が3~4人分ですが、ペロッと食べれてしまいますよ。
でも、折角なのでお弁当作りをされている方、多めに作って冷凍保存するとすっごく助かるおかずです。
鶏のから揚げよりもヘルシーですよ(笑)
【のり塩味のおからボールyoutube動画】
レシピ動画をyoutubeのぎんもくCooking Channelにアップしています。特にレシピ後半にはポイントをまとめておありますので、ぜひ動画も参考にしてみてください。
アレンジ
中にチーズを入れても美味しいです♪基本の青海苔塩味に中にベビーチーズ(生地にパルメザンチーズ入っていますが(汗))を小さめに切ったものを入れても更に美味しく仕上がります。なんでこんなに美味しいんだろう、おから(笑)
そして、基本は海苔塩味ですが、もう一種類も作りました。
翌日スッキリ紅玉!〜おから玉シリーズ〜
材料:4人分
じゃがいも:300g
紅生姜:80g
【おから生地】
おから:150g
こしょう:少々
片栗粉:大さじ1
粉チーズ:大さじ2
食紅:適量
サラダ油:適量
作り方
手順
1
じゃがいもの1/4を粗みじん切りに切り、水につけておきます。残りのじゃがいもは茹でて柔らかくし、水気をきって潰します。紅生姜も粗みじん切りにしておきます。
手順
2
ボウルに【おから生地】を混ぜ合わせ、粗みじん切りにしたじゃがいもの水気をきったもの、紅生姜、潰したじゃがいもを加えて手でしっかり混ぜ合わせます。
おから:150g
こしょう:少々
片栗粉:大さじ1
粉チーズ:大さじ2
食紅:適量
こしょう:少々
片栗粉:大さじ1
粉チーズ:大さじ2
食紅:適量
手順
3
一口サイズのボール玉に成形します。この時、丸める時しっかりめにきつく握るように丸めます。
手順
4
フライパンにサラダ油を中温に熱し、〈手順3〉のおから玉を揚げ焼きにします。ある程度焼き色がつくまでいじらずに、焼き色がつき始めたら転がしながら焼き、中まで火が通ったら完成!紅生姜の味がしっかり入っているので、塩やタレ等は不要です。
コメント
- おから玉シリーズの「紅玉」です!
- 紅生姜最高!っと思ってしまうくらい美味しいです!外がカリッとして、中はおから(おから感ゼロです!)でふわっとした食感です!
紅生姜たっぷりで青海苔塩味とはまた一味違った美味しさです。
ただ、紅生姜が辛くない ?っと、思われる方もいらっしゃるかと思いますが、いえいえ、火を通した紅生姜は生姜の辛みが薄れていい感じのアクセントになってますよ。
紅生姜の分量、好みもあるかと思うのでレシピではやや控えめに書きましたが、火を通すと紅生姜の辛みが薄れるので我が家ではガッツリと加えてます。美味しすぎる!!
こちらも冷凍保存できますが、紅生姜の辛みが残念ながら薄れます。
でも、ほんのり辛みが感じられる程度なので、紅玉でお弁当に持って行く時はケチャップを持参したりしますよ。
コメント