旬のかぼちゃを使った簡単キッシュレシピをご紹介します。
冷凍パイシートで生地作り不要、オーブントースターで手軽に焼けるので、初心者でも失敗なしで簡単に作れます。
ホクホクのかぼちゃの甘みとチーズのコクが絶妙にマッチし、普段のランチやおやつ、ハロウィンやおもてなしにもぴったりです。
市販のパイシートを使った簡単キッシュレシピやかぼちゃレシピを探している方にもおすすめ!
旬のかぼちゃで、手軽におしゃれなキッシュを楽しんでみませんか?
パイシートを使った簡単キッシュだけでなく、手作り生地のレシピも記事内で詳しく紹介しています。
また、キッシュを作る際に気になるのがキッシュ生地と焼けた後の型からのはがし方ですが、記事後半に詳しく書いていますのでぜひ参考にしてください。
準備時間:25分
調理時間:30分
カロリー:538.8kcal(1人分)
※冷やし時間などは除く
かぼちゃ:1/4個
玉ねぎ:1/2個(130g)
ウインナー:190g
【A】卵:2個
【A】牛乳:50ml
【A】黒こしょう:少々
【A】塩:ひとつまみ
【A】顆粒コンソメ:小さじ1/2
【A】シュレッドチーズ:20g
シュレッドチーズ:30g
無塩バター:30g
ケチャップ:適量
サラダ油:小さじ1
※キッシュ生地:※下記参照
[post_ads]
冷凍パイシートを伸ばせるくらいやわらかくしたら、麺棒で型より大きめに延ばす。
型に張りつけ、フォークで底面・側面に突いて穴をあけ、冷蔵庫で再び冷やす。(約20分)
アルミホイルをかぶせ、タルトストーンをのせて事前焼きし、生地を焼いておく。
耐熱ボウルに入れ(小さいサイズはラップに包んでから入れる)、水(大さじ1・分量外)をまわしかけたらラップをふんわり被せ、600Wの電子レンジで約6分加熱。
玉ねぎはみじん切り、ウィンナーは1㎝幅の輪切りにする。
玉ねぎが透き通ったら火を止め、あら熱をとる。
※時間があればかぼちゃを裏ごししておくと仕上がりが滑らかになります。
焼けたらあら熱をとり、切り分けます。
レシピ動画をyoutubeのぎんもくCooking Channelにアップしています。特にレシピ後半の煮汁の煮詰め加減など、ぜひ動画も参考にしてみてください。
詳しくは「焼きあがったキッシュをスルッとキレイに型から取る方法はアレ!」を参考にしてください。使うバターと薄力粉は、生地作りで使用するものです。
残ったら生地作りの材料に混ぜてください。
本当に、焼きあがった生地が型からスルッとキレイにはがれますよ。
※型にクッキングシートを敷いていない場合
※作り方全工程写真付きで分かりやすく解説しています。
3つの材料で作りますが、サクサク仕上げになります。
同じ生地でキッシュでもタルトでも作れます。
タルトならお好みで事前焼きなしでも大丈夫です。(作るタルトの種類によります)
冷凍パイシートで生地作り不要、オーブントースターで手軽に焼けるので、初心者でも失敗なしで簡単に作れます。
ホクホクのかぼちゃの甘みとチーズのコクが絶妙にマッチし、普段のランチやおやつ、ハロウィンやおもてなしにもぴったりです。
市販のパイシートを使った簡単キッシュレシピやかぼちゃレシピを探している方にもおすすめ!
旬のかぼちゃで、手軽におしゃれなキッシュを楽しんでみませんか?
パイシートを使った簡単キッシュだけでなく、手作り生地のレシピも記事内で詳しく紹介しています。
また、キッシュを作る際に気になるのがキッシュ生地と焼けた後の型からのはがし方ですが、記事後半に詳しく書いていますのでぜひ参考にしてください。
記事後半ではYouTubeで公開してる動画も掲載していますので、是非参考にしてください。
ハロウィンに!オーブントースターで焼く簡単かぼちゃのキッシュ
準備時間:25分
調理時間:30分
カロリー:538.8kcal(1人分)
※冷やし時間などは除く
材料:4人分(18㎝丸型)
かぼちゃ:1/4個
玉ねぎ:1/2個(130g)
ウインナー:190g
【A】卵:2個
【A】牛乳:50ml
【A】黒こしょう:少々
【A】塩:ひとつまみ
【A】顆粒コンソメ:小さじ1/2
【A】シュレッドチーズ:20g
シュレッドチーズ:30g
無塩バター:30g
ケチャップ:適量
サラダ油:小さじ1
※キッシュ生地:※下記参照
[post_ads]
作り方
下準備
型にバターを底面・側面に塗り、薄力粉を振るって冷蔵庫で冷やしておく。冷凍パイシートを伸ばせるくらいやわらかくしたら、麺棒で型より大きめに延ばす。
型に張りつけ、フォークで底面・側面に突いて穴をあけ、冷蔵庫で再び冷やす。(約20分)
アルミホイルをかぶせ、タルトストーンをのせて事前焼きし、生地を焼いておく。
手順
1
かぼちゃはスプーンで種・わたを取り除き、一口サイズ、小さいサイズにそれぞれ切る。耐熱ボウルに入れ(小さいサイズはラップに包んでから入れる)、水(大さじ1・分量外)をまわしかけたらラップをふんわり被せ、600Wの電子レンジで約6分加熱。
玉ねぎはみじん切り、ウィンナーは1㎝幅の輪切りにする。
手順
2
フライパンにサラダ油、玉ねぎ、ウィンナーを中火で炒める。玉ねぎが透き通ったら火を止め、あら熱をとる。
手順
3
加熱したかぼちゃ(一口サイズの方)の皮を取り除き、フォークで潰したら【A】を加え混ぜ、さらに手順2を加えて混ぜる。※時間があればかぼちゃを裏ごししておくと仕上がりが滑らかになります。
手順
4
焼成しておいたパイシートに、かぼちゃの皮、手順3を流し入れ、表面を平らにしたら小さく切ったバター、残りのかぼちゃ、チーズを散らし、最後にケチャップをかける。
985Wのオーブントースターで約20分焼く。
・焼き時間はオーブントースターの機種によって違うため、焼きながら調整してください。
・途中、焦げるようならアルミホイルを被せ、ワット数を下げて焼いてください。
※オーブントースターの機種によって、型が熱源に触れる場合があります。大変危険なため、事前に安全をご確認のうえ、ご使用ください。
・途中、焦げるようならアルミホイルを被せ、ワット数を下げて焼いてください。
※オーブントースターの機種によって、型が熱源に触れる場合があります。大変危険なため、事前に安全をご確認のうえ、ご使用ください。
手順
5
焼き上がりは生地に竹串を通して何もついてこなければ大丈夫です。焼けたらあら熱をとり、切り分けます。
- [message]
- ##info-circle## ポイント
- ・かぼちゃは大きく切る方は加熱後に潰し、皮を取り除くのであまり小さく切らず、一口大に切ります。(加熱は切る前でもOK)
・オーブントースターで焼く時、生地・型が熱源に触れないように事前にご確認の上、ご使用ください。
・トースターで焼く時、焦げやすいのでアルミホイルを途中で被せて調整してください。
・今回使用の型は直径18cmのケーキ型です。
【ぎんもくCooking Channelのyoutube動画】
レシピ動画をyoutubeのぎんもくCooking Channelにアップしています。特にレシピ後半の煮汁の煮詰め加減など、ぜひ動画も参考にしてみてください。
キッシュ生地について
生地を作る前にひと工夫
生地を作る前に、キッシュを焼いた後に型からスムーズに外したいので、まずは型にひと工夫しておきます。詳しくは「焼きあがったキッシュをスルッとキレイに型から取る方法はアレ!」を参考にしてください。使うバターと薄力粉は、生地作りで使用するものです。
残ったら生地作りの材料に混ぜてください。
本当に、焼きあがった生地が型からスルッとキレイにはがれますよ。
※型にクッキングシートを敷いていない場合
キッシュ生地作り
キッシュ生地の作り方は「簡単なキッシュ(タルト)生地【完成版】」をご参考にしてください。※作り方全工程写真付きで分かりやすく解説しています。
3つの材料で作りますが、サクサク仕上げになります。
同じ生地でキッシュでもタルトでも作れます。
タルトならお好みで事前焼きなしでも大丈夫です。(作るタルトの種類によります)
コメント